
ブログを始めたいけどネタ切れになって挫折しそう…。

ブログでネタ切れしないジャンルを知りたい…。
と考えるブログ初心者の方も多いですよね。
そこで、こちらの記事ではネタ切れの心配をしているブログ初心者に向けて、おすすめのジャンルと、その理由を紹介します!
先に結論をいってしまうとネタ切れしにくいジャンルは、
・VOD
・漫画
・トレンド
の3点です。
記事を読んだあとは自分に合ったジャンルを理解でき、本格的なブログ運営の準備ができるでしょう。
なぜVOD・漫画・トレンドはネタ切れしないの?
繰り返しになりますが「VOD・漫画・トレンド」系のブログはネタ切れがしにくいです。ネタ切れしにくい理由を以下で順番に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
①VODジャンル
1つ目がVODのジャンルです。
そもそもVODとは「ビデオ・オン・デマンド」の略称であり、動画配信サービスのことを指します。毎月一定の金額を払うことで、国内外問わず様々な映画、ドラマ、音楽などが視聴できます。
なぜこのVODジャンルがネタ切れしないかといいますと、コンテンツの数だけブログのネタがあるからです。
映画やドラマは過去の作品数も膨大ですし、更には日々追加されていくため、ネタがどんどん増えていくといっても過言ではないでしょう。
実際にVODジャンルではネタが豊富なため、以下のように、様々な形で記事構成を展開できます。
・おすすめ映画ランキングを作成し、VODサービスを紹介
・VODサービスの使い勝手をまとめ、順番に紹介していく
「膨大なコンテンツ」がVODジャンルの最大の魅力ですね。
②漫画ジャンル
2つ目が漫画のジャンルです。
漫画もVOD同様、多くの作品が世に存在し、新しい漫画も次々に登場しているため、ネタ切れの心配はありません。
例えば漫画ジャンルでは以下のような幅広い記事構成ができるのではないでしょうか。
・大人気漫画〇〇の最終回を予想
・〇〇の最新刊をレビュー
また漫画に関しては漫画配信アプリもたくさんあるため、アプリのレビュー記事を書くこともできます。
漫画は多くの人が短時間で楽しくリサーチもでき、かつネタ切れもしにくいジャンルなので、ブログ初心者にぴったりでしょう。
③トレンドブログ
3つ目がトレンドブログです。
そもそもトレンドブログとは、話題のニュースやテレビ番組、雑誌などの「トレンド」をネタとして扱うブログを指します。トレンドブログでは、
・数多くのニュースメディアがある
・毎日テレビが放送される
という点から、ネタが毎日豊富に登場するため、ネタ切れしにくいジャンルともいえるでしょう。
VODや漫画よりも情報のスピードや量が桁違いのため、自分の興味あるトピックをすぐに選ぶことも可能です。
以上が「VOD・漫画・トレンド」がネタ切れしにくい理由でした。次は各ジャンルがおすすめな人や、登録すべき最適なASPを紹介します。
VODがおすすめな人・登録するべきASP
まずはVODがおすすめな人を紹介します。VODがおすすめな人は以下のような人です。
②細かいリサーチや商品比較が好きな人
①の「映画や音楽が好きな人」に関してはあまり説明する必要もないかもしれませんが、やはりブログを運営する以上、自分の関心あるジャンルの記事を書くのが理想です。
やはり興味のないジャンルでは記事を書くのが苦痛となり、挫折の原因となってしまいますからね。ですので大前提として「映画や音楽が好きな人」におすすめのジャンルです。
②の「細かいリサーチや商品比較が好きな人」に関してですが、VODサービスは数多くリリースされており、
・VODサービスを料金ごとに比較
などの記事を執筆する際は各サービスを細かく調べ、比較する必要があるでしょう。逆に念入りなリサーチや比較などをしたくない方は、違うジャンルを選ぶのが良いかと思います。
VODジャンルでブログを運営したい人が登録しておくべきASPは以下の2つになります。
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
上記のASPで扱っている案件と単価を一部ご紹介します。
A8.netでは、
・dTV → 500円
・ABEMAプレミアム → 641円
もしもアフィリエイトでは、
・FOD → 769円
・スカパー → 3,909円
バリューコマースでは、
・Hulu → 832円
・TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV → 1,210円
となっています。ASPは「A社で提携できなかった案件がB社で提携できた」「同じ案件でもA社の方がB社より料金が高い」という場合がよくありますので、複数のASPを登録しておきましょう。
・A8公式サイト
>>https://pub.a8.net/
・もしもアフィリエイト公式サイト
>>https://af.moshimo.com/
・バリューコマース公式サイト
>>https://aff.valuecommerce.ne.jp/
漫画がおすすめな人・登録するべきASP
まずは漫画ジャンルがおすすめな人を紹介します。漫画ジャンルがおすすめな人は以下のような人です。
②深い考察が好きな人
①の「漫画をよく読む、もしくは漫画が好きな人」に関しましては、VODジャンル同様、好きな分野だとブログ更新のモチベーションも上がり、楽しく運営ができるでしょう。
②の「深い考察が好きな人」に関しては、漫画系の記事を書いていると、ストーリーの分析、最終回の予想など、自らの視点も絡めて執筆する機会もあると思います。
こういった自身の予想や分析は漫画を深く読み込んで、考察していく必要があります。ですので、深いところまで考えることが好きな人にもおすすめなジャンルといえますね。
漫画ジャンルにおいて登録すべきASPは以下の2社です。
・アクセストレード
・バリューコマース
上記のASPで扱っている案件と単価を一部ご紹介します。
A8.netでは、
・全巻漫画ドットコム → 商品購入(税抜)の10%
アクセストレードでは、
・ブック放題 → 460円
バリューコマースでは、
・コミックシーモア → 購入額の9.6%
となっています。漫画ジャンルでも同様にASPは複数登録して、料金や承認条件などを各社で比較しながら利用するのがおすすめです。
・A8公式サイト
>>https://pub.a8.net/
・アクセストレード公式サイト
>>http://www.accesstrade.net/
・バリューコマース公式サイト
>>https://aff.valuecommerce.ne.jp/
トレンドブログがおすすめな人
最後にトレンドブログがおすすめな人を紹介します。トレンドブログがおすすめな人は以下のような人です。
②早めに収益化を考えている人
③執筆が早い人
①の「旬なニュースやテレビが好きな人」に関してですが、トレンドブログは、芸能ニュース、その日放送されたテレビ番組など、字のごとく「トレンド」を題材にします。
ニュースに関心のある人、テレビ番組などが好きな人にはうってつけのジャンルでしょう。
②の「早めに収益化を考えている人」に関しては、トレンドブログの収入源は主に「Google AdSense」となります。Google AdSenseとは記事を見ているユーザーの関心ある広告が自動で表示される広告システムです。
トレンドブログは旬な話題を執筆するため、Googleで検索上位に反映されやすい特徴があり、アクセス数が増えたら広告をクリックされる数も増えます。
もちろんGoogle AdSenseの1回分の収益は数十円~数百円ですが、即金性を求めたい人にはぴったりのジャンルでしょう。
③の「執筆が早い人」に関しましては、トレンドブログは「スピード」が命です。
話題になりそうな芸能ニュースや面白いテレビ番組が放送されたらすぐに記事を執筆し、世に出さなければなりません。もちろん毎日記事を書いていくうちに書くスピードは上がっていきますが、初めのうちから書くスピードに自身のある人は、トレンドブログに挑戦してみる価値はあるでしょう。
トレンドブログの書き方に関してはこちらで詳しく解説しています。今なら期間限定の特典で「150円から始める外注運営」と「ネタ提供チャットグループ」がついてますので是非チェックしてみてください。
コメント